岡山県真庭市最南端にある吉地区の住民有志で地域社会に活力と幸福を育むことを目的に活動している地域おこしグループです。

ここは日本の原風景

縁起のいい村

地域おこし・観光地化・
特産品開発販売・イベント開催

私たち「吉」縁起村(「よし」えんぎむら)は、昔から当地に存在する「縁起のいい地名と由緒ある神社仏閣」を活かし観光地化で地域おこしに取り組み、地域社会に活力と幸福を育むことを目的とする団体です。吉地区は真庭市東南端に位置し県道370号線が南北を縦断する村で、約50戸100人余りからなる集落です。2018年暮れに地元有志15人が集い「なにかやってみよう!」と合意、具体的な活動は翌2019年2月になって活動方針や条件整備に取り組み、売店も月2回日曜日に運営しています。その後県と市の助成金を活用して充実を図り、2021年には中山間直接支払協定の事務局を担当するなど協議会構成団体の中では中心的組織として活動しています。

縁起村の特産品 翠王(すいおう) 葉と茎を食べるさつまいも

お茶・羊羹・クッキー

えぐみが無く、葉と茎をおいしく食べられるサツマイモ品種。食物繊維が豊富で美白光もあり、女性に人気があります。

report

吉縁起村協議会の活動報告

立寄処開店(毎月4回・日曜日・10 : 00~16 : 00)

地元産の特産品
新鮮野菜・縁起札(祈念済)・五三竹の杖・ミニ畳
手作り商品
焼き鳥・焼きそば・おむすび・ピザ・チラシ寿司・飲料水など 販売

地域社会との関わり

地域ボランティア
市道・県道周辺部の草刈り・他自治会への清掃活動参加・立木枝伐採・ゴミ拾い活動
小中高生を対象に基礎学力定着の学習支援 週1回90分(無料)
農村RMO事業
①岡山県下初の農村型地域運営組織(農村RMO)に2022年選定。
構成団体は吉縁起村・中山間吉協定・津田コミュニティ交通・猟友会津田班の4団体から成り、日々地域福祉向上のため活動をしている。
②中山間直接支払制度 落合岩坪・林協定 事務担当
過疎集落支援事業(総務省)
立寄処の無人ストア開設後、真庭市内主要部に3箇所無人ストアを開設
真庭市役所1階(地域通貨「まにコイン」利用可・落合白梅体育館横・JR勝山駅舎内

地域の特産品開発

干し芋作り
地域おこしにつなぐことができる特産品「干し芋」は女性に隠れた人気商品
美容と健康に大変良いと言われています
「紅はるか」(甘くて美味しい)を使って開発に取り組んでいます
特産品の試作
3年間で「翠王」(葉と茎を食べるサツマイモ種)の開発に成功
食物繊維が豊富で美白効果をもたらし健康にも良いとの評価
令和7年度から翠王シリーズとして翠王茶・翠王羊羹・翠王アイスを販売予定。いずれも試作段階で高評価を頂いた商品。
guide

縁起村ガイド

地域おこし
観光地化
特産品開発販売

岡山県真庭市最南端にある吉地区の住民有志で地域社会に
活力と幸福を育むことを目的に活動している地域おこしのグループです。

吉縁起村には、全国でもめずらしい「めでたい地名や神社仏閣が一つの地区に沢山存在している」ことを皆様方に知っていただき、多くの方が吉地域に訪れていただきたいと願って、2018年12月の地元有志が集まって活動を開始しました。

tachiyoridokoro

立寄処

アクセス
〒719-3136 岡山県真庭市吉3614-2
駐車場あり
営業時間
月~金曜日:11:00~19:00
土・日・祝:13:00~19:00
定休日
水曜日定休